すき家は、株式会社ゼンショーホールディングス(証券コード:7550)の主力ブランドとして、日本国内外で展開する牛丼チェーンです。ゼンショーホールディングスは、すき家のほかにも「はま寿司」や「ココス」など多彩な外食ブランドを傘下に持つ外食産業の大手企業です。
業績概況
2024年3月期第2四半期(2023年4月~9月)の連結業績によれば、ゼンショーホールディングス全体の売上高は1兆800億円、営業利益は625億円、経常利益は615億円、親会社株主に帰属する当期純利益は370億円と発表されています。 このうち、「グローバルすき家」セグメントの売上高は1,317億3,100万円で、前年同期比21.7%増、営業利益は101億3,300万円で、同365.2%増と大幅な増収増益を達成しています。
店舗展開
すき家は、日本国内のみならず、中国や東南アジア、中南米など海外にも積極的に展開しています。2024年3月期第2四半期末時点で、ゼンショーホールディングス全体の店舗数は14,740店舗(うちフランチャイズ店舗は7,599店舗)となっています。この期間中に283店舗を新規出店し、117店舗を閉店しています。
月次売上高の推移
すき家の月次売上高は堅調に推移しています。2024年11月度の既存店売上高は前年同月比109.3%、客数は102.2%、客単価は106.9%と、いずれも前年を上回っています。全店売上高も108.7%と増加傾向にあります。店舗数は1,961店舗となっています。
株価の動向
ゼンショーホールディングスの株価は、2024年12月27日時点で9,176円となっています。52週の範囲では5,246円から9,749円の間で推移しており、年初来リターンは24.18%と堅調なパフォーマンスを示しています。時価総額は約1.475兆円、PER(株価収益率)は38.59倍、配当利回りは0.76%となっています。
今後の展望
ゼンショーホールディングスは、2025年3月期の業績予想として、売上高1兆800億円、営業利益625億円、経常利益615億円、親会社株主に帰属する当期純利益370億円を見込んでいます。 外食産業を取り巻く環境は、原材料費やエネルギーコストの上昇など厳しい状況が続くと予想されますが、すき家をはじめとする各ブランドの需要回復や新規出店による成長が期待されています。
すき家は、多様なメニュー展開や海外進出を積極的に行い、顧客層の拡大とブランド価値の向上に努めています。今後も、外食産業における競争が激化する中で、品質向上やサービス強化を通じて、さらなる成長を目指すことが求められます。
コメント