ミズノ株式会社(以下、ミズノ)は、2024年3月期において、売上高3,338億8,600万円(前年同期比9.1%増)、営業利益23億5,200万円(同17.2%減)を計上しました。 売上高は増加したものの、営業利益は減少しています。
セグメント別業績
• 日本市場: フットボール、インドアスポーツ、野球、ワーク、ライフスタイルシューズなど幅広い分野で業績が拡大しました。
• 海外市場: フットボールやインドアスポーツなどの競技スポーツ用品が好調に推移しました。
主要カテゴリー別売上
• 野球/ソフトボール: 売上高364億円(前年同期比16.6%増)
• ゴルフ: 売上高336億円(同32.4%増)
• ランニング: 売上高249億円(同23.9%増)
• フットボール: 売上高121億円(同54.2%増)
• インドアスポーツ: 売上高134億円(同47.6%増)
• ワーク事業: 売上高98億円(同33.2%増)
これらのデータは、主要な競技スポーツ用品が全体的に好調であることを示しています。
財務指標
• 総資産事業利益率(ROA): 8.8%(前年同期比1.5ポイント増)
• 自己資本利益率(ROE): 10.8%(同2.4ポイント増)
• 自己資本比率: 68.6%(同6.0ポイント増)
• 1株当たり利益(EPS): 559.71円(同172.00円増)
• 1株当たり純資産額(BPS): 5,531.81円(同691.44円増)
これらの指標から、ミズノの収益性と財務健全性が向上していることが分かります。
株価の推移
2024年1月4日に年初来安値の3,870円を記録し、その後上昇傾向が続きました。8月29日には年初来高値の10,200円を達成しています。2025年1月16日時点での終値は8,690円となっています。
このように、2024年を通じてミズノの株価は大きな変動を見せました。年初の安値から夏にかけて急上昇し、その後はやや調整局面に入ったものの、依然として高水準を維持しています。この株価の動きは、同社の業績や市場環境の影響を受けたものと考えられます。
配当情報
2025年3月期の1株当たり配当金は120.00円を予定しており、配当利回りは1.40%です。 配当性向は21.4%であり、安定した配当政策を維持しています。
まとめ
ミズノは主要な競技スポーツ用品の売上増加により、収益性と財務健全性の向上を達成しました。しかし、営業利益の減少は課題として残っています。株価は2024年に大きな変動を見せましたが、現在は安定した水準にあります。今後も市場動向や業績に注視が必要です。
コメント