はじめに
A8.netは国内最大級のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。案件数が多く、審査が緩めのプログラムも多いため、初めての人が最初に選ぶASPとして最有力です。本記事では、登録から最初の発生、承認される記事の作り方、セルフバックでの初報酬、運用改善、税務までをワンストップで解説します。
目次
1 A8.netとは
2 準備するもの
3 登録から広告掲載までの手順(10ステップ)
4 案件の選び方(指標の読み方)
5 広告リンクの貼り方(Cocoon向けHTML付き)
6 収益化記事の作り方テンプレ
7 セルフバックのやり方(自己アフィリエイト)
8 否認されないための注意点
9 効果測定と改善の回し方
10 よくある質問
11 すぐ使えるコピペ素材(PR表記、免責、ボタン)
1 A8.netとは
・広告主とブロガー(サイト運営者)をつなぐ仲介サービス。成果条件を満たしたときに報酬が発生します。
・クリックだけで発生するタイプは少数で、多くは申し込み・購入・口座開設・資料請求などが条件です。
・支払いは月締めで翌々月15日振込が一般的(振込先登録が必要)。

2 準備するもの
・WordPressブログのURL(Cocoon可)
・連絡用メールアドレス
・振込口座
・運営サイトの概要(テーマ、ターゲット、コンテンツ)
3 登録から広告掲載までの手順(10ステップ)
ステップ1:A8.netに会員登録(無料)
ステップ2:サイト情報の登録(タイトル、URL、ジャンル)
ステップ3:管理画面にログインし、プログラム検索へ
ステップ4:掲載したい広告を選び「提携申請」
ステップ5:即時提携か、審査ありなら承認待ち
ステップ6:提携後「広告リンク作成」からテキスト/バナー/商品リンクを生成
ステップ7:WordPress記事に広告タグを貼り付け(後述のHTMLサンプル)
ステップ8:記事を公開し、内部リンク・SNSで導線設計
ステップ9:発生(未承認)→承認待ち→承認→支払いの流れを確認
ステップ10:CV率や承認率を見ながら案件と記事をチューニング
4 案件の選び方(指標の読み方)
・EPC(1クリックあたりの平均報酬目安):高いほど効率的
・承認率(発生が承認される割合):低いと否認されがち
・クッキー(計測)期間:長いほど後追い成約を拾える
・成果条件:成約(例:カード発券、口座開設完了)までのハードルが低いか
・広告主の審査基準:年齢、地域、記載ルールなどのNGがないか
・自サイト読者との親和性:普段の記事テーマと自然につながるか
5 広告リンクの貼り方(Cocoon向けHTML付き)
ポイント
・PRや広告であることを明示(景表法のステマ規制対策として「広告」「PR」表記)
・外部リンクは基本 target=”_blank”、rel=”nofollow sponsored” を付与
・画像バナーはalt属性に内容説明を入れる
・スマホで押しやすいボタン導線を用意
テキストリンク(例)
公式サイトはこちら(PR)
ボタン型リンク(Cocoonでもそのまま可)
公式サイトで詳細を見る(PR)
画像バナー(A8タグのimgをそのまま使用してOK)
枠付きPRボックス(コピペ用)
Cocoonでの設置のコツ
・ウィジェットの「広告」や「テキスト」エリアも活用(サイドバー、記事下、目次下に設置)
・ショートコード化して再利用すると管理が楽(子テーマのfunctions.phpに登録)
6 収益化記事の作り方テンプレ
読者課題の明確化
「どんな悩みを解決したいか」を最初に提示(例:口座開設の不安、手数料の比較が難しい 等)
比較と結論の先出し
比較表で要点を一覧化し、先に結論(誰にどれを推すか)を述べる
一次情報と体験要素
公式の条件と自分の体験を組み合わせて説得力を高める
注意:医薬品等の効果効能表現は薬機法に抵触しないように
CTAの自然配置
導入部、比較表直下、記事末尾にCTA(行動喚起)を設置
内部リンク
関連記事で補完し、滞在と回遊を伸ばす
記事構成の雛形(見出し例)
・結論:こういう人はこのサービスが合う
・選定基準:どこを比較すべきか
・実際の使い方:申し込み~利用開始まで(スクショがあればベター)
・注意点:手数料、解約、審査、キャンセル規定
・よくある質問
・まとめと次アクション
比較表サンプル(HTML)
7 セルフバックのやり方(自己アフィリエイト)
・A8.netの「セルフバック」専用ページから案件を選び、自分で申し込むと報酬が得られる仕組み
・クレカ、証券、FX、ウォーターサーバー、回線などが高単価
・セルフバック専用リンクからの申込みが条件。通常の広告リンク経由は対象外になることがある
・家計や事業の実需と合わせると無理なく成果が作れる
・注意:虚偽申告や重複申し込みは禁止。各案件の条件(新規のみ、初回のみなど)を必ず読む
8 否認されないための注意点
・成果条件の未達(例:口座開設は申込だけでなく「開設完了」や「初回入金」まで必要)
・キャンセル・返品・クーリングオフ
・虚偽・誇大・比較優位の断定表現(景表法に注意)
・薬機法・著作権・商標の侵害
・広告主NGキーワードやブランドガイドライン違反
・ステマ規制対策として「広告」「PR」表記を明確に出す
・クリック誘導の不正(連打を促す、誤クリック狙いのUI)
記事末尾の免責サンプル(コピペ可)
9 効果測定と改善の回し方
・KPI例:クリック率、発生件数、承認率、EPC、記事閲覧数、スクロール深度
・記事別の導線配置テスト:目次上、本文中、記事下、サイドバー
・案件の入替え:承認率が低い案件は代替案件を試す
・季節性とイベント:新生活、決算期、セール時期に特集ページを作成
・アナリティクスで参照元を確認し、上位流入クエリ向けに見出し・FAQを拡充
・A8のレポートで「発生→否認」の箇所を洗い、条件に沿うよう記事を修正
10 よくある質問
Q:アドセンスと併用していい?
A:基本的に併用可能。ただし上部をアドセンスで埋めすぎるとアフィリエイトのCVが下がることがあるため、導線の競合に注意。
Q:どれくらいで稼げる?
A:ジャンル・記事本数・導線設計による。まずはセルフバックで初報酬→検索流入の記事を増やし、月数千~数万円を目指すのが現実的。
Q:無料ブログでも大丈夫?
A:始められますが、検索上位や案件の自由度を考えると独自ドメインのWordPressが有利。
Q:画像やロゴの利用は?
A:公式素材キットやASP配布素材のみ利用可。勝手な転載は不可。
11 すぐ使えるコピペ素材(PR表記、免責、ボタン)
PR表記(記事冒頭)
注意書き(記事内)
シンプルボタン
公式サイトで詳細を見る(PR)
まとめ
A8.netは案件の豊富さと使い勝手の良さが魅力です。成功のポイントは、読者の課題から逆算した記事設計、適切な案件選定、PR表記を含むコンプライアンス、そしてレポートを見ながらの継続改善。まずはセルフバックで初報酬を体験し、検索からの安定流入につながる記事を積み上げていきましょう。
チェックリスト(公開前に)
・PR表記はあるか
・成果条件とNG事項を記事内で誤誘導していないか
・リンクに rel=”nofollow sponsored” が付いているか
・スマホのファーストビューにCTAがあるか
・目次直下と記事末にCTAがあるか
・A8レポートとアナリティクスの導線が一致しているか

コメント